脳を鍛えるということは、脳に刺激を与えるということです。
通勤、通学などは最短距離か最も時間のかからないルートと方法
を選択してそのままずっと変えないというのが普通だと思います
が、脳を鍛えるという観点からはもったいない話です。
同じ通路で方法で通勤・通学を繰り返していますと、同じ風景を
毎日見ることになりますので、脳が慣れてしまい省エネモードに
入ってしまいます。
こうなると、退屈感、疲労感がでてやる気がなくなってきます。
通勤、通学は毎日のことなので、脳を鍛えるためにこれを有効活
用しない手はありませんよネ。(*^_^*)
見たことの無い風景は脳に刺激を与え活性化します。
新しい情報を処理するために脳血流が増加するのです。
ジャングルの探検よりは刺激がありませんがネ。
ただし、新しい通勤、通学ルートを開拓したとしても、やはり
繰り返していると刺激は無くなっていきます。
慣れてきたなと思ったらどんどん新たなルートを探検してみまし
ょう。
これで、退屈な通勤、通学時間が脳を鍛えるトレーニングタイム
になります。